筋トレに欠かせないプロテイン選び
体一つで始められる筋トレですが、本気でボディメイクしたいならプロテインが必須です。
スーパーでもドラッグストアでも売っていて、様々な種類がありますよね。実際のところ筋トレ初心者が選ぶべきプロテインは、大手メーカーの商品でOKです。プロやガチ勢が知っているようなプロテインに手を出す必要はありません。
甘い=悪ではない!
フレーバー付きプロテインのほとんどは人工甘味料が含まれています。気になる方は飲んフレーバーのプロテインをおすすめします。(人工甘味料が体によいか悪いかはここでは割愛させていただきます)
個人的には甘い食べ物につきものである人工甘味料やカロリーに関して、プロテインに含まれている分量的にはあまり気にする必要はないと思えます。

ちなみにザバスの1食分で比べると、ノンフレーバー(クリア)で78kcal、ココアで83kcalだったよ。
それよりは、美味しく飲めて続けたいと思えるフレーバーを選ぶのがが一番!フレーバーによるカロリーの差はそう大きくありません。食事管理をする場合は特に好きな物も制限されるので、ここくらい美味しい物を選んでおきたいところです。
こんな人に合うプロテインをご紹介
くろむの友達、ハヤトくんに合うプロテイン

- 甘いものが好き
- 野菜は苦手
- 食事制限もしっかりする予定(置き換えも可)
- もちろん運動もしていく予定
- 筋肉よりも体重や腹の肉を落としたい
- ホエイが気になっている

と言うわけで俺に合いそうなプロテイン探し、お願いするわ。

なるほどな…流石に甘いフレーバーだけ羅列するわけにいかないから、ちょっとプロテインのことも知っておかないとね。
選ぶための前知識

とは言っても私も全くの初心者。ホエイというのも聞いたことはあれど、どのようなものなのかはさっぱりわかりません。
何も知らなくても有名なメーカーを買っておけば間違いないかもしれませんが、少しでも知識がある方が選びやすいし、トレーニングのしがいもあるでしょう。
ホエイプロテインってなに?
人気の高いホエイプロテインですが、これは動物性プロテインを指します。

…まさか肉を使ってるとか

んなワケあるかい!ホエイって、ヨーグルトとかで聞いたことあるな。
ホエイとは、牛乳に含まれているたんぱく質です。筋トレと相性の良いアミノ酸(BCAA)が豊富に含まれていることが特徴で、ダイエットというよりも筋肉をつけたい際におすすめのプロテインです。
腹持ちが良く置き換えダイエットに向いているのがカゼインプロテイン。女性ホルモンに似た働きをする植物性エストロゲンが含まれているのがソイプロテインです。

ふーむ…華奢っていうよりも男らしくカッコいい体にするなら、BCAAが豊富なホエイがイイかな?
筋トレするならBCAA入り
BCAAは筋肉を合成を助ける効果がある3種類のアミノ酸です。これは必須アミノ酸なので、体内で作りだすことは出来ません。
筋トレや運動は体内のエネルギーを消費します。この時体は脂肪からではなく、筋肉からエネルギーを取ろうとするため、筋肉の分解が始まってしまいます。

筋肉つけるために筋トレするのに、本末転倒だな…。
なので筋トレ30分前にBCAA入りのプロテインを飲むことで、出来るだけ筋肉の消費を抑えながら効率よく良い体つきを目指せます。
たんぱく質が多ければ多いほど効果が出やすいので、たんぱく質は含有量が70%以上のものがおすすめ。高いものだと90%のものも!
BCAAの効果が出始めるのは、およそ30分経ってから。そして時間が経つにつれどんどん血中のBCAAが薄れていくので、2時間以上の運動をする時は多めに作って分けて飲みましょう。
またトレーニング前にはBCAAが有効ですが、トレーニング後は「EAA(必須アミノ酸の総称)」がたっぷり入ったプロテインが効果的です。
製法でも効果が変わる
現在ホエイプロテインの製法は大きく分けて二つ、「WPC製法」と「WPI製法」です。
WPC製法:たんぱく質含有量が低めである分、価格は安め。飲みやすいためプロテイン初挑戦の人におすすめ。
WPI製法:たんぱく質含有量が90%程度と、かなり効果的。プロテインに含まれる乳糖が少なく、牛乳でお腹を壊しやすい人でも安心。

味の好き嫌いもあるし、まずはWPC製法のやつに注目してみようかな。
筋トレ後もプロテインを飲もう
プロテインのメイン目的は、たんぱく質を効率的に摂取するためです。
トレーニング前や最中に飲むプロテインは、筋肉からエネルギーを奪わないようにするため。トレーニング後に飲むプロテインは、イジめぬいた筋肉にたんぱく質をあげて細胞を修復させるためです。
トレーニング後45分以内に飲むことで、エネルギーに餓えた筋肉にしっかり吸収されます。
3つ厳選して選んだプロテイン
今回は有名なメーカーから甘めフレーバーや溶けやすさ、飲みやすさを重点的に見て3つのプロテインを選びました。
1.ザバスのココアプロテイン

これメッチャ好き!コンビニでも買って飲むくらいだわ。
たんぱく質含有量は71%と決して多くないですが、ジュースとして飲める味でファンが多い一品。
味はもちろんですが、筋肉の合成に必要な各種ビタミンも含まれてるので、しっかりとトレーニングすれば筋肉も身に付いてくれるでしょう。
ザバスは何種類もプロテインを出していますが、こちらは3秒のシェイクで水に溶けるという「溶けやすい・ダマになりにくい」ことがウリの商品。しかも有名なのに比較的安い!それらも踏まえて、プロテイン初心者にはおすすめです。

値段的にもイイ感じだな…この大きいの一つでだいたい50杯ができるのか。
2.ゴールドジムのミックスベリー風味
世界中で大人気のゴールドジムが開発・製造している大人気プロテインです。サプリメントやアミノ酸パウダーなども取り扱っていて、ボディメイクガチ勢からの評判も高いメーカー。
牛乳で作るといちごミルク風味になるという飲みやすい味にもかかわらず、たんぱく質含有量はどのフレーバーも85%以上。加えてビタミンB群が豊富なので食事管理中も安心です。

ハヤトくんは野菜食べないからな…ビタミンはやっぱ必要だな。
ゴールドジムのプロテインは独自の製法で作られています。良質のたんぱく質のみを摂取するために開発された「CFM®セラミック膜」で、痛んでいるたんぱく質を通しません。
他にもホエイ材料を一貫管理していたり、国内の大手食品・医薬品製造工場で検査しているなどこだわりポイントは多いですが、その分ザバスよりはお高め。
3.ULTORAの抹茶ラテ風味
プロテインは運動しないで飲むと太ると言われていますが、ウルトラのプロテインは運動する人だけのものではありません。
ちょっとした運動後や食事が3食摂れてない時に飲むなど、幅広く健康食として飲まれています。置き換えダイエットにも適しており、おやつなど間食がわりにしても問題ありません。
またWPI・WPC製法どちらのホエイプロテインも使われており、比較的安価で高品質なたんぱく質が取れるプロテインとして人気です。

聞いたことないブランドだけど、口コミ人気高いなぁ。僕も飲みたくなってきたよ。
番外編:60種類の味があるmyprotein
イギリスのブランド「myprotein(マイプロテイン)」をご存知でしょうか。スポーツ用品を販売していて、サプリメントなど健康食品やスポーツウェアを取り扱っています。
プロテインは日本でも人気商品であり、現在販売中のフレーバーが60種類以上もあるという、もはや屋台に並んでいてもおかしくない品揃え。
人気フレーバーはミルクティーやピーチティー、ティラミスなどですが、個人的にはチョコミントが気になります。

やっぱチョコ系は牛乳で割ったらおいしそう!
日本では残念ながらネット販売のみですが、割とリーズナブルな価格なので、是非チェックしてみてください。
美味しいプロテインで楽しい筋トレライフを

今回は大手メーカーから、たんぱく質含有量など効果というよりも、飲みやすそう・続けやすそうなフレーバーのみを選んでご紹介いたしました。本当の初心者の方が少しでも飲みたいと思ってくれれば幸いです。
紹介したフレーバーは全て甘めですが、ザバスとゴールドジムは特に同じブランドの商品でもたんぱく質含有量が特に高いシリーズもあります。ガチ勢になっても続けられるでしょう。
筋トレ+プロテイン+たんぱく質多めの食事で、理想のボディを目指しましょう!
コメント