iOSとAndroidに対応のドラゴン育成ゲーム
海外のスマホゲーム「WarDragons」、最初なんとなくDLしましたがなんだかんだで3年以上毎日やり続けてます。
- 長く遊びたいゲームを探している
- ゲームでもそれなりにコミュニケーションを取りたい
- カッコいいドラゴンで、キラキラの強い技を放ちたい

普通のソシャゲと違って、ログインしてるだけじゃ全然強くならないぞ!

空いた時間にちまちまプレイしたり、ガーッと一気に遊んじゃうってスタイルもできるゲームだな。
ワードラの基本的な遊び方や流れ
- ドラゴンを育てる
- 自分の基地を強くする
- 決まったイベントをこなす
- イベントのポイントで強いドラゴンを手に入れる
WarDragons(略してワードラ)は基本この流れで進めていきます。
ドラゴンは相手の基地を攻撃することで経験値を得て、レベルを上げ強くしていきます。
もちろんそれだけではなく、ドラゴンに装飾品をつけてスキルやステータスを強化したり、「ライダー」を乗せてより強くするなどやり込み要素もバッチリ。
WarDragonsで使われる通貨

説明するうえでも書きたいし、ちょっとメモしておこうかな。

①ルビー:これがあれば何でもできる、一番万能な通貨。イベントやログボでもゲット可能。
②トークン:繁殖イベントの時のみに使う通貨。毎日のミッションとログボで貯められる。
③木材と肉:木材は基地の強化に、肉はドラゴンのレベルアップに使用できる。この辺は全てチュートリアルでも説明アリ。
他にもライダーを強くする欠片や、特別な施設を強化するアイテムが多々ありますが、基本的にはこれらが分かれば何も問題ありません。
「イベント」が攻略のカギ
いつでもドラゴンを戦わせ基地を強くすることが可能ですが、ワードラには1年を4期に区切り、その中でイベントを行います。
例えば春には桜をモチーフにしたドラゴンが出たり、冬は雪関係のドラゴンを出したりなど、ゲームの中でも日本の四季を楽しめます。(全然関係ないドラゴンの方が圧倒的に多いけど)

そこで重要なのが、イベント報酬でゲットできるポイント「シギル」。これが多ければ多いほどイベントの強力なドラゴンや、限定のライダーが手に入ります。この画像で言うと、右上の【210】ですね。
シギルはそれぞれシーズンごとに分けられているため、1年に4種類のシギルが出ます。この辺は実際に見てもらった方が分かりやすいです…。
WarDragonsのイベントは決まった流れがある
ワードラのイベントはある程度決まってる流れがあります。たまーに特別なミニイベントが追加されることはありますが、メインはこういった形です。
相手の基地を攻撃するイベント→自分のドラゴン&基地を育てるイベント→相手攻撃イベ→繁殖させ新しいドラゴンを産ませるイベント→繰り返し。現在はこのパターンを繰り返して行われています。

そしてイベント周期は1週間ごと。だいたい5日間がイベント期間で、2日で次のイベント通知&準備期間という感じですね。
時間に厳しい方は要注意
運営元が日本ではないため、イベントの開始時間が〇時ピッタリ!など、そういうことが無い場合もあります。
時々ですがイベント開始時間がいつもと数時間ズレたりして、何時開催かアナウンスが無いままいつの間にか始まってることも…。
中にはスタートダッシュが大事なイベントもあるため、時間に余裕がなかったり決まった時間にやりたい人は不利かもしれません。もちろん毎日プレイしなくても、十分に報酬はゲットできます。
進めるごとに課金したくなるゲーム
当然ワードラにもいくつかの課金パックがあります。無課金でもある程度進められますが、ある程度進んでいくと、絶対にあるパックを課金したくなります。
それが「エリートアカウント」…

簡単に言うと、ゲームのサクサク度が倍上がるパックです。おそらく1年くらいプレイしてる人なら8割以上課金してると思います。
ドラゴンが得られる経験値や資源、トークンが1.5~2倍になるので、長く続けたいゲームだと思った時点で買った方がいいでしょう。

僕たち、365日分のエリートアカウントを3回買っちゃった…。でも毎日遊んでるし、後悔はしていない!
もう一つの世界「アトラス」
ワードラの世界にもギルドがあります。6個のグレードに分かれており、上から3番目のグレード「プラチナリーグ」のギルドに所属した際には、ワードラのもう一つの世界に行けます。

それがアトラス。アトラスでは「違うゲームか?」というくらい複雑なルールがあり、よりコミュニケーションと戦略が必要とされます。通常とは別のイベントや報酬が用意されており、新たな通貨やルールが適用されます。
しかしガチ勢ギルドでもない限り、アトラスプレイを強制させられることは無いのであまり難しいことを考える必要がありません。だいたいギルドごとのルールも書かれてますしね。
アトラスでは、自分のユーザーレベルに応じた最大の経験値がもらえる「NPC基地」があるのが特徴です。仕返しされるなんて考える必要なく、効率よくドラゴンのレベル上げができます。
最初はグレードの低いところから始め、アトラスができるプラチナリーグのギルド所属を1つの区切りとして目指すのも良いでしょう。
やり込み要素をご紹介
アトラスを使えばいくらでもやり込めますが、通常モードでも基地とドラゴンのLvアップだけではありません。

同じドラゴンを同じレベルで使っても、自分好みのルーンを付けて強化したり…(ルーンは基地にも付けられる!)

イベントを頑張ったりログインを続けたりで動くポートレート(アイコンとしても使える)をゲットしたり…

好みのライダーを手に入れて、ライダー装備を作ったり…

イベントで手に入る素材を使って、より強い防護タワーを作って差をつけたり…
アトラス以外でも人それぞれ、いろいろな楽しみ方があります。
レベルが上がるとこんなドラゴンが!
最後に使えるドラゴンの紹介も兼ねて、私たちのお気に入りドラゴンを通常&イベントの1匹ずつ紹介します。

僕の今のおすすめはコレ!

去年のイベントで手に入れたドラゴン「カイジ」だよ。一番使ってたら愛着湧いちゃって、今はウチのエース。汎用性の高いスキル持ちで、初心者にもやさしいドラゴンだよ。和風だから、上のサイトウってライダーとセットで使いたかったなぁ。
もう一匹?はコレ!

これはイベント関係なく通常の繁殖で手に入るドラゴンだから、レベルが上がれば誰でもゲットできるぞ!双子で、戦闘中に切り替えることでスキルの効果も変わるドラゴンだ。一緒に飛んでる姿が愛らしい!ちなみにどっちがアクエリアスでどっちがオーストロスなのかは、僕には分からない。

俺はコイツらがお気に入り!

イベントでゲットした双子ドラゴン!ゴリ押しできるスキルで、俺の戦い方にピッタリだ!

ほんでこっちが最近孵化させた通常ドラゴン。エジプト風で見た目もカッコいいし、同じグレードのドラゴンよりも強い!気がする…。レベル上げて可愛がりたいぞ。
このほかにもワードラには、自分のランクが上がれば上がるほどカッコいい個性的なドラゴンを育てられます。
最初は色違うだけじゃん!みたいなドラゴンも多く出てくるけど、やればやるほど楽しいゲームです。
ただ、ランクが上がるペースが他のゲームと比べ著しく遅いため、序盤でメンドくさくなってしまうかも。長く遊べるゲームを探している人には超おすすめです。
コメント