追記:原因が分かりました
修理に出していたストーブが戻ってきて、エラーの原因が分かりました。
私たちが確実に原因と思ってた灯油内への水混入ではなく、「シリコンの付着」でした。
スプレーや化粧品などシリコン混入の商品は使ってないので最初から考えていませんでしたが、どうやら同じ部屋での部屋干しやドライヤーで髪を乾かすのが良くなかったそうで。

水が入ってるのは確実とか言って、メッチャ恥ずかしいじゃん…。
ずっと勘違いしてたんだなぁ。

模様替えしないと部屋干しできないね。
販売員さんによると、同じ部屋で使うにもできるだけ距離を離すのがよいみたいです。
この記事に出てくるエラー原因が判明しましたが、記録のため一応残しておきます。いないと思いますが、同じ被害者が出ないため…。本当に恥ずかしい!

ストーブの近くでメイクするのもシリコンが付きやすいらしいから、女性は特に気を付けた方がいいね。
【過去の話】石油ストーブつかない=死

ぬぐぐ…またエラーかぁ。新しい灯油入れてもダメか。
いつから使ってるのかわからない中古のストーブだし、そろそろ買い時だな。無いと凍死するし、今からケー〇デンキ行くぞ!

御。
~3日後~

また同じエラー出てるし!!なんで!?
これは…灯油に水が混ざってる可能性が高いって…

完全室内置きで、フタは毎回閉めてるのに…水が混ざることなんてあるのかよ!
ちなみに新しく買った石油ファンヒーターはコロナのG32タイプで、エラー04が頻繁に発生した時の話です。
途中失火のエラーで、主にフィルターのほこりが詰まってたり、灯油に異物混入している際に出ます。ウチの場合は買って3日後には同じエラーが出たので、灯油に別の液体が混入している可能性が高いでしょう。
水混入の考えられる原因

推理パートに入ろう。水が入ってるのは確実だ。
一旦水抜きして再度点火したけど、やっぱりエラー表示が出る。まあ…わりとめっちゃ水溜まってるってことだろう。灯油ごと替えないとダメか?
- 室内置きだから雨水・雪解け水は入らない
- 玄関先に置いているが、フタをかぶせているから水分は入らないはず
- 灯油の補給は頻繁に行う=灯油は劣化してない
- エラーが出てからポリに新しい灯油も入れている

分からん。水混ざる要素ある?
…結露、とか?でも玄関置きだから温度差は無いはずだし、フタ閉めてるから結露もおきにくいはず。

!!…実は、ちゃんとフタ閉めてなかったんだよね。かぶせてただけ…

原因それじゃね?

い、いやいや!多分そこまで結露しないよ!日差しもないし、一番温度保てる場所だって!
何回も水抜きして結局エラー出るってことは、相当水溜まってるでしょ!僕のせいじゃない!

…最後にポリタンク替えたのいつだっけ。

ああアレ?実家から持ってきたヤツだから、多分10年くらいは…

もう交換しろ!

ナニナニ…ポリタンクは5年が交換目安?ひび割れなどの予防か…捨てるの超めんどくさそうだ。
長年の水が溜まりに溜まってて、今年出ちゃったってのが真相かな…。
~後日~

ごめ~ん、交換忘れててそのまま灯油入れちゃった☆

エラー出ても全部自分でやれよ?
何故かエラーが起きにくくなった

あれだけ頻繁に起きてたエラーも、何も対策せずに収まったな。週1くらいで起こるけど、しばらく放置すれば点火するし、一体何だったんだ。

まだポリ新しいのにしてないしね。なんでだろ。
ポリ内に水が溜まってるであろう状態で、中身を完全に空にせず新しい灯油を入れた。
(ポリをひっくり返して捨てなかった。シュポシュポで吸い上げたらいいと思ったんだよ~~)
水は灯油よりも重く、下に沈む。長年の水が下に溜まりまくって、今回吸い上げてエラーとなった説。

次入れるときは替えるから許してくれ…。
でも一番確実なのはさ、水が溜まってると思ったら、ポリの中身を犠牲にしてでも新しいポリと灯油で入れるべきだよね~。
僕は灯油もったいなくてできないけど…。水抜きする時も「ホントにこれ灯油じゃなくて水?」って思いながらやってたわ。

小さい得を気にするせいで大きい損が起こる典型だね。
…そういえば、前にフィルター掃除したのっていつだっけ?

…1ヶ月前、ストーブ買ってすぐにエラーが出た時。

…長持ちさせるためにも、いっしょに掃除しよっか。
2020年冬、再びエラー多発中
これまでは2019年にあった話です。
2020年冬、再びストーブを付けはじめ、1週間しないうちにエラー多発。
フタ閉めを徹底して外から水が入ることを防いでいたので、この原因は結露によるものだと思ってます。外と大して変わらない温度の玄関に置いてるから、あんまり気温差は無いんですけどね。素人にはもうこれしか考えられません。
数日間エラーが出まくるので一度水抜きしたら、1日だけエラーが出なくなりました。しばらくはこれで乗り越えようと思います。

本当にどうすればいいの~…。
灯油屋さんに聞いたところ「そのエラーが出る話はあまり聞かない。水が入る原因が無いなら一度ストーブを買った店に行った方が良い」と言ってました。
去年買った店で相談したら「灯油に水が入ってるなら保証対象外だからどうしようもない」と。そうだよね…。小まめに水抜きして凌ごうと思います。多分ストーブの寿命はガンガン削れるけど。
コメント