4thアルバム「Empathy」概要
2019年12月4日リリースのwacci4thアルバムです。
Empathy(エンパシー)は「共感」という意味です。Sympathy(シンパシー)と似てるけど、こっちは同情とかちょっとネガティブな意味合いでよく使われます。
前々からwacciは共感ソングを多く作曲してきましたが、今回は特に「分かるー…」といった曲が多いです。当社比。
4種類のCD
- 初回生産限定盤A→MV集&ドキュメンタリーDVD+フォトブック
- 初回生産限定盤B→ドキュメンタリーDVD
- 初回生産限定盤C→MV集DVD
- 通常版→CDのみ
Empathyは4種類のCDとして発売されました。
中身はどれも異なりますが、限定盤AはBとCの特典に加えフォトブック付きなので、とにかくwacciを楽しみたい方はAをおすすめします。一番高くて一番良いヤツです。
フォトブックの中身は、メンバー(多分ボーカル橋口さん)が書くセルフライナーノーツとライブの写真です。


限定盤Bはイラストの犬バムでもあり、ワチ公と愉快な仲間たちがあしらわれてるぞ!

同じCDを買うのって何となく無駄だと思ってたんだけど、Bの犬バムは毎回楽しみだから、つい買っちゃう…。今ウチにはAとBがあります。
貢献にもなるしアーティストのCDはどんどん買おう!!
超個人的全曲感想
ここからは私が個人的に感じたことと橋口くんの一言を載せていきます。本当に当てにならない感想ですが、橋口くんの言葉はよいものなので見てください。
1.Baton
ドラマ「ハル~総合商社の女~」の主題歌でもあるBaton。フルバージョンがYouTubeで聞けます。
Empathy発売前のシングル収録曲で、テレビやラジオ、イベントでもよく演奏されていました。キーボードはじめちゃんイチオシの曲です。

親子のつながりもそうだけど、自分よりもっと過去や未来のことまで浮かぶような曲だと思ったよ。
歌詞の「素直になれずほっといてと 手を振り払った時のあなたの顔」とか、大人になってから「あぁぁ…」ってなること、あるよね…。
こんな思いがあっても、カラオケで親の前で歌うのはちょっと恥ずかしいけど第三者として「あなたのお子さんこんなに立派になったんですよ!」って言いたい。
恋愛系の曲よりも親子って関係はより多くの人が共感できるだろうし、エンパシー感高いね!
2.坂道

僕は「青春時代を頑張るあなたへ」的なコンセプトの曲かな~と思ったら、橋口さんがちゃんと「今のwacciが色んな世代に届ける応援歌」と言っていました。
頑張るけど時にへこたれちゃう人ような人には刺さる曲だけど、いつも頑張らない怠け者に対してもグサりと刺さる良い曲。
MVとかないから有名ではないかもしれないけど、たくさんの人に聞いてほしい!
3.東京ドリーム
ブラスが軽快でにぎやかな曲。橋口くんイチオシの曲だそうです。

上京の経験がある人には「あ”ぁ~」ってなるんじゃないかな?
編曲はキーボードのはじめちゃんがメイン。すんごい何となくだけど、はじめちゃんはノリノリな曲が得意そう…。ジャズ研出身だろうし。
あと、歌詞のまとまりと韻の使い方が気持ちいい!カラオケで歌いたいけど、現時点では未収録。
お父さんお母さん今までありがとう、坂道を乗り越えた先には東京ドリームが待っている!
4.足りない
ギターの慧慈くんイチオシ曲です。

イントロが別カノにちょっと似てる!?
中身は結構正反対だけど、どちらも明るみに向かって進んでいく女性が想像できます。こっちは別カノよりもストーリーに陰が感じられる…。
歌詞で「どうでもいいや」って言ってるけど、全然どうでもよくない様を音で表していて、既に浮かんでる情景に音がブッ刺さってく感じ。乱雑に聴こえるピアノの音が見事です。
5.三日月

1曲通して音の美しさが感じられるし、個人的に一番風景が見えてくる曲。
「それでも」から曲が始まるのも好きだし、ドラムの緩急(特にスネアの音)も好き。
でもちょっとキレイすぎて、共感度としては低い気が。橋口くんが言う「難しい恋」ってイメージにぴったりですね。
6.太陽みたいに
ドラムのヨコヤンイチオシの曲。前から構想を練っていた曲のようなので、原曲案も聴きたい!

サンサンと明るく暑いようなタイトルのイメージと全然違って、静かで穏やかな曲でした。
別れの曲はwacciの中でもいくつかあるけど、この太陽みたいには少し系統が違う感じ。
大人向けの曲ではないんだけどこれに共感して良さを感じられる人は、心が豊かでほがらかで、でも芯の強い人だと思う。
7.どうかしている
ベースの小野くんイチオシの曲。

僕ボーカロイドみたいに早口の曲が好きなんだよ。これも見事に刺さったね。アルバムの中で一番好きです。気づいたらサビを口ずさんでる。
気持ちいいのはサビの音だけど、間奏の慧慈くんギターがまたカッコいい!別カノとか結からwacciを知った人が好きになるか、ちょっと心配…。雰囲気全然違うもんね。
不安と不信と強がりに、ちょっとの勇気とどこか諦観を混ぜ合わせたような素直じゃない主人公。リリックビデオもあるので↓ぜひ。
8.結

実は以前からあった曲でライブでも演奏されていたんだ!。新曲ではないけれど、こうしてアルバムに入ってくれてうれしい!待ってた人も多いのではなかろうか…。
このアルバムの中で一番暖かいやさしさが感じられる曲。多分結婚式でメチャ使われる。
所謂ウェディングソング、結婚ってテーマが明確にされてる曲なので、誰が聴いても共感できるとはちょっと違うかもしれないけど、憧れのペアって感じだから「目指したい」ところではあるかも。

結の一つ前がどうかしているだから、雰囲気ガラッと変わったな!Empathyの曲順は決して何となくじゃなくて、メンバーが議論に議論を重ね決めているだとか。
9.ピント

てくてく歩きたくなるような曲調で、歌詞を見ると長い間共にいた二人が歩いてるように聴こえる。
面白い音が使われたり、ちょっとおどけた感じもする曲だけど、ゆったりしててどこか静かさと余裕を感じられる…。
ストリングスを使ってないそうで、だからゆったりさが感じられたのかも。ストリングスってちょっと厳かな雰囲気でるし。
橋口さん、いつもどこから曲のコンセプトっていうか核を生み出してるんだろう。
10.元カノの誕生日

でましたアルバムに絶対1曲入ってるこのテンションの曲。今回も楽しみにしてた♡♡
視聴前は「絶対別カノのシリーズだろ!男目線の話!!」と思ったら男目線って以外全然違った。
意思ははっきりしてるのに行動に移せない、というかこれ以上悪化させたくないような悩める男子の物語。
橋口さんに伝えたいけど、おんなじこと思う女子も結構いると思うぞ!安心して!
それはさておき、ベースとキーボードが超カッコいい…。アルバムの中で一番聴いてます。
この曲が好きなら、1st日常ドラマチックでは「君に不採用」、2nd感情百景では「男友達」、3rd群青リフレインでは「タフネス&サバイバー」を聴いてほしい。似た系統だし、総じて恋してる男子の話…。

長っげ。
11.ここにいる

つい手拍子したくなるね。今までのwacciに無かった、革新的なテーマだと思った。バンドはよく「俺たち」みたいなテーマの曲を出すけど、wacciは無かったね。
この曲の場合、俺たちってよりも「歌?俺たちが歌うことって?」って感じ。気取ってないサッパリさがあるから、歌詞の通り素直に受け止められる…。
歌に救われたことって、みんなあるんでしょうか?僕はあんまり音楽を聴かないけど、wacciは明日からまた頑張ろうって真面目に思えるような曲を作ってくれるスゴいバンドだと思います。

そういう歌だったんだ…歌詞見てないから、何となくイイ曲としか思ってなかった…。
12.今日の君へ

アニメのオープニングにありそ~~!!っていう感じの疾走感あふれる。何にでも褒めて慰めてくれるwacci…。
自己肯定感に自信がない人は聴いてほしい。
曲は短めなのに、なんか聞き終わったら満足できる。どうして?
13.Buddy
キーボードはじめちゃんイチオシの曲。7月の配信曲で、夏に出た曲です。

バディってのは相方や心の通じ合った友人っていう意味らしい。何となく、同じ部活でライバル的にも奮闘する男子高校生二人ってイメージ…。学生時代に励まし合って成長しあった戦友。
青春を感じられる歌ですね。
最初の曲と(一応)最後の曲が英語なのも見栄えいいし、ちゃんとカメレオンの尻尾になってる!
Ex.別の人の彼女になったよ

1つ前のアルバムにも収録されてるけど、今回は完全に善意、ボーナストラックとしての収録です。
別カノしか知らない方も、新曲とともにEmpathyをどうぞ!
wacciはライブも楽しめる!
アルバムも最高ですが、wacciはライブも楽しいバンドです。
Empathyに限らず、wacciの曲を聴いていいなーと思ったらぜひ行ってみてください。ライブを大切にするバンドなので、全国回ってものすごい数のライブをこなしてるけど、決して手を抜かない人たちです。

一つ疑問が…ここまで別カノでヒットしていろんな人が知ってくれるバンド(曲)になったのに…
どうして橋口くんのフォロワーが増えないんだ…!!
確実に少しずつ増えてってはいるけどさ、もう少しドーンと伸びてもよくない!?ボーカルだよ!?
いろんな人がカバーしてるみたいでどんどん知名度も上がるけど、本家も聴いて~!そしてCD買って~~!!

うるさいうるさい…それより公式のリンク貼っとこ。
これならライブからグッズ情報、新曲まで丸わかりだろ!

でもメンバーをフォローしといたら、マル秘な情報とかも聞けちゃうかもよ!?オフショットとか動画も!!
ほらほら!これライブある日恒例の動画だけど、スゴイ楽しそうじゃん!

それは本当に好きになった人しか興味ないから…
コメント