ストレートティーがぶ飲み人生

ストロングゼロを控えてる代わりに午後の紅茶の消費量がハンパない…
デカペットボトル1日で消費するから生活リズムも狂ってきた。

紅茶ってそんなに続けて飲んで大丈夫なのか?急に死んだりしない?

分からん…そもそもどのくらいカフェイン入ってるか分からないし、1日に摂取していい量もわからん。
1日に摂取しても問題ないカフェイン量
欧州食品安全機関によると、1日400mg未満に抑えるのが望ましく、1回の摂取量は200mgを越えなければよい的な事を言っておられました。(多分妊婦さんとかはもっと低い)
コーヒーにすると、1日4~5杯までだそう。体格によって大きく変わりそうだけど、だいたい成人ならこのくらいらしいです。

ちょっと待って。調べ物しててよくあるけどさ、1杯分ってどのくらいの量?ティーカップ1杯分ってこと?あれで飲むってことある?
杯単位の概念が欠如してるけど、しいて言えば僕の1杯は500ml。

それ言ったらキリがないだろ。俺だって1杯=1本だと思ってる。
午後の紅茶のカフェイン量
最近ストレートティーに限らず(午後の)お紅茶を過剰にいただくので、ベーシックな3種類+無糖のカフェイン量を見てみたいと思います。
午後の紅茶ストレートティーの場合
100ml:13mg
500ml:65mg
1,500ml:195mg

なっ…な~んだ!!他のカフェイン飲料飲まなきゃ全然余裕じゃん!!安心した~~!!
100ml:16kcal
500ml:80kcal
1,500ml:240kcal

ちょっと痛いけど、まあフツーのジュースよりは健康的じゃない?
午後の紅茶レモンティーの場合
100ml:10mg
500ml:50mg
1,500ml:150mg

もしかしてカフェイン量が減ってるのは、紅茶成分よりも何かしらの甘い成分を占める割合が多くなったから…?
100ml:28kcal
500ml:140kcal
1,500ml:420kcal

レモンティーからなんかジュース感が出るよな。ま俺紅茶飲めないから知らんけど。
午後の紅茶ミルクティーの場合
100ml:20mg
500ml:100mg
1,500ml:300mg

えっ!?牛乳ってカフェイン入ってないよね!?なんか意外。
牛乳と紅茶を混ぜてどっちの味も引き立たせるには、紅茶をさらに濃くしないとバランスが悪い…と予想。
100ml:37kcal
500ml:185kcal
1,500ml:555kcal

「食事」じゃん。
午後の紅茶おいしい無糖の場合
100ml:11mg
500ml:55mg
1,500ml:165mg

へーレモンティーと同じくらいのカフェイン量だったのか。
100ml:0kcal
500ml:0kcal
1,500ml:0kcal
※多分0kcalではないけど、100ml計算上の数字です。

神~~~~!!!表示的に0kcalって書いてるだけで、多分1,500mlもあれば多少カロリーあると思うけど、我々に知る由もないから実質カロリーゼロ~~~!!!
1,500ml飲んでもただちに影響はない
どれもカフェイン400mg以内に収まったので、これで毎日大きいペットボトル1本飲んでもカフェイン的に問題は無いことが分かりました。
好きなのはミルクティーとレモンティーなんですが、これを毎日ガフガフ飲んでたらストロングゼロを我慢している意味が半減します。
多分ストロングゼロを1,000ml飲むよりも健康にはやさしいので、 低カロリーのストレートを箱買いしようと思います。

何々…カフェインって肝臓の酵素で分解されるの?じゃあ肝臓が働いてるってことかな。

…ストロングゼロ控えても、全然休ませてないってことかぁ。
しかも夜眠れなくなるし、何でも飲みすぎは良くないですね。
コメント