インスタやTikTokで楽曲がよく使われるようになって、さらに有名になったバンド「wacci」。以前からドラマやアニメの主題歌を担当することもあったので、知っている人は多いかもしれません。
今話題の「別の人の彼女になったよ」は2018年にリリースされた楽曲で、配信当時から高い人気を誇る曲でした。メンバー・スタッフの中では賛否両論あったようですが、今こうして多くの方から支持されているところを見ると、ファンとしては非常に嬉しいです。

僕とビズは、wacciがきっかけでライブというものに
行くようになったのだ。だから、初めてのライブがwacciで
思い出深いんだ。ずっと好きだぞ!
男性5人の個性的メンバー紹介
メンバーは2009年のバンド結成から1度も入れ替わりがありません。メンバーの個性が際立っているので、きっとすぐに顔と名前とパートが一致すると思います。
実は伊達メガネ・ギターボーカル橋口洋平

wacciの楽曲の多くは橋口さんが作詞作曲。ドラえもん博士であり、時々その知識を披露する。
喫茶店で歌詞を考えることが多く、1日3~4軒を巡ることもしばしば。
頼れるリーダー・ベース小野裕基

wacciのリーダーで、音に対して特に強いこだわりを持つ研究家でもある。毛の生えた動物が大好き。
また、手先も器用で粘土を使ったクレイアニメなどもYoutubeのチャンネルで見られる。
ラーメン大好き・ギター村中慧慈

元ラーメン屋の店長で、現在もイベントでたまに1日店長になったり。ライブ中の軽快なステップは見ているこちらも心が躍る。
wacciはそもそも4人組のバンドだったが、村中さんが最後に加入したことがきっかけとなり「wacci」になった。バンド名の名付け親も村中さん。ちなみにその前の仮バンド名は「橋口バンド」。
インスタグラマー・キーボード因幡始

メンバーの半数はインスタグラムを使っているが、因幡さんの投稿数が一番多く、好物であるエンガワの寿司・フルーツサンドイッチや自身のパック写真を投稿している。
Twitterでは一番自分の楽器の話をしない印象。でも流石プロ、腕は最高。ベースの小野さんとは大学生時代の先輩後輩。
wacciのデジタル担当・ドラム横山祐介

よく小野さんに「これだから高学歴は」とネタにされる。実際高学歴で、話す時も知性溢れる言葉遣いで穏やかに喋る。
wacciは基本的食べることが大好きバンドでそれぞれ好きなものが目立つが、横山さんことヨコヤンはカレーが大好き。
そしてドラマが好きなのか、エキストラ出演が趣味だというほどちらちらと出演している。(最近は少ない)
ワチ公とゆかいな仲間たち、とは?

wacciのグッズやアルバムで頻繁に出てくるこの犬たちは、メンバーがモデルとなっています。
この画像だと左から、ワチ公(橋口)シベリアン・ワッチー(小野)ケージー(村中)ドーベル横山(横山)ワチ爺(因幡)です。特徴を掴めているというか、ケージーの名前はすごくいい感じにフィットしてます…。
詳しいプロフィールも設定されていて、アルバム特典のアナザージャケットに載ってたりします。そして、今までのアルバムには全て「犬盤」というワチ公とゆかいな仲間たちを描いたイラストバージョンがあります。歌詞カードにはワチ公たちの書き下ろしイラストがたっぷり!ファンにとっては嬉しいですね。

この犬盤がまた可愛くて買っちゃうんだよ~。上手い事やりやがる!
見るより聞くべき!wacciおすすめ3曲
紹介をかきましたが、ミュージシャンやバンドを知ってもらうのに一番重要なのはまず曲を聴いてもらうことですね。そこで、wacciを知らない方でも親しみやすい曲を3曲ご紹介します。
アルバム・感情百景 収録「感情」
セカンドアルバム「感情百景」のリード曲であるこの曲は、タイアップやコラボでは無いけれど高い人気を誇ります。それは、真っ直ぐすぎるひととひととの気持ちが素直に表れているからでしょう。
誰もが持っている「人を想う」気持ちを、ここまで素直に、そして強く表現した曲は、私は知りません。さらに多くの人に聴いて欲しい1曲です。

カラオケでも絶対盛り上がるよな!
橋口さん曰く、女性はキーを3つほど上げた方がいいぞ。
アルバム・日常ドラマチック 収録「大丈夫」
ドラマ「37.5℃の涙」主題歌の「大丈夫」は、2015年にリリースされましたが、2019年の今再生回数が一気に伸び、wacciの中で一番聞かれている曲だと思います。現在990万再生!(2018年は5~600万再生だった気が…)2019/11/20時点で1100万再生!

曲も良いけど、個人的にはメンバーが映るMVもイイよな!
子供をだっこするメンバーがまた…うん、素敵なんだ。
アルバム・群青リフレイン 収録「空に笑えば」
2018年の配信シングル曲として発表されました。MVもそうですが、歌詞を見ると学生時代の部活や受験を描いた曲に思えます。メンバーにキーボードがいるwacciの曲の特徴でもありますが、ピアノがはっきりと聞こえるので明るい曲調だけど非常に感動的です。
Youtubeには橋口さんのセルフライナーノーツもありますので要チェックです。
おすすめアルバムは3rd「群青リフレイン」
別カノや空に笑えばからwacciを知った方は、一番最新のアルバム「群青リフレイン」をおすすめします。1つのアルバムで同じテーマと言うよりも、雰囲気がガラリと変わる曲が多く1枚でwacciの様々な世界を楽しめるなと思いました。
編曲にメンバーの名前があったりと今までよりメンバー個人のセンスが出ているのかもしれません。それがファンにはたまらない!捨て曲なんて1曲も無い、1曲1曲が大事に組み立てられ、ライブで大切に歌われています。
- 最上級(MVあり)
- ワンセット
- ヒーロー
- 別の人の彼女になったよ(MVあり)
- 空に笑えば(MVあり)
- Have a good day
- タフネス&サバイバー
- 月のむこう側
- 花束にして
- wallflower(MVあり)
- Answer
- 群青
- (ボーナストラック)ガッツポーズ
もっと聴きたい人向けの厳選3曲
本当はMVになっていないアルバム収録曲を紹介したいところですが、せっかくYoutubeに公式動画が上がっているのですから、そちらの方を先に聴いていただきたいです。
SNSで話題になることは少ないですが、wacciらしい名曲を3曲ご紹介します。
アルバム・日常ドラマチック 収録「リスタート」
2014年発売シングルと1stアルバム収録の「リスタート」は、恋愛系の曲では無いけれど、日常を頑張る人の背中を押して応援してくれる名曲です。
疾走感を感じられる曲調は、聴いているだけで「明日も頑張ろう」という気持ちにさせてくれます。

俺の一番好きな曲だ!
テンポもよく、ライブで演奏してくれるとテンション上がる一曲だぞ。
アルバム・感情百景 収録「男友達」
男友達としか思っていない彼女と、どうにかもう一歩先の関係に進みたい男性の話です。 「男女の友情」をテーマにした曲で、男性が思う友情≠恋愛のもどかしさや焦燥感を表した曲…だと思っています。ちなみに橋口さんは男女の友情は成立する派のようです。
次第に恋する全ての男性に聴いていただきたいのはもちろん、女性もこの曲を聴いて男の気持ちを知ってほしいです。
アルバム・日常ドラマチック 収録「東京」
個人的にはwacciの代表曲だと思っています。東京の雑踏の中をひとりぼっちで頑張る人の応援歌。この曲を聴くと、たとえ一人でも同じ思いの人は一人ではないし、とにかく頑張って生きていかないとなーと思ってしまいます。
しっとり系かと思いきや、サビにかけ緩やかに盛り上がっていきそのまま感動的なメロディーに突入します。現代風に言うとエモい曲です。現在は感情や別カノが有名ですが、東京も一度は聴いていただきたいです。
ウェディングソングにもピッタリなwacci
私の知人ですが「結婚式にwacciの曲をかけたいからCD買った」人がいました。その時はwacciの曲で結婚式に合う曲なんてあるのか?と思いましたが、そう意識して聴くと意外とある!中でもとびきりグッとくる曲を紹介します。
新アルバム・Empathy 収録「結」
2019年12月4日発売のアルバム・エンパシーに収録されている「結」こそが、wacciが公式でウェディングソングと謳う超名曲です。

なんかこの曲、数年前にも聞いたことあるんだよなー…なんでだろう?
アルバム発売前の5月1日にシングルとして配信があった曲ですが、実は前々からライブで演奏されている曲で、ファンは「あっ!」となったに違いません。私も曲名は覚えていませんでしたが、覚えやすいサビを聞いて感動しました。
一目見ただけでウェディングソングと分かるような良い意味で真っ直ぐな歌詞と、優しいサウンドからの橋口さんのはっきりとしたサビがたまりません。結婚式での感動をさらに盛り上げてくれる曲です。(適切な表現が見つからない…)
感情百景&大丈夫もおすすめ
上で紹介したので曲については割愛しますが、この2曲もウェディングソングとしてはおすすめです。私の知人は「感情百景」を使いました。
個人的に大丈夫は元気ソングだから結婚式には合わないんじゃ…と思っていました。が、歌詞をじっくり読んでいくと「頑張ってる貴方の隣でずっと励まして応援しあっている二人」が歌ってるように思え、これはもう伴侶と言っても過言ではありません。知名度もかなり高いしおすすめです。
wacciのライブは座席ある場合が多め
通常のライブハウスではオールスタンディングが主流ですが、wacciのライブでは椅子が用意されている場合が多いです。なので、年配の方や椅子でゆっくり見たい方はもちろん、ダイブ・モッシュなどが苦手な方にも楽しんでいただけるライブです。(wacciの曲でダイブは絶対無いと思いますが…。)
曲によっては皆立ったりする事も多いですが、無理して合わせる必要もないし、メンバーや周りの人も何も思わないので、自分のペースでライブを楽しめます。

他のバンドと違うところは、ライブが終わった後も寂しい感じが残らなくて、楽しさがまるまる活力になるところ!
「ライブ終わっちゃって楽しみ無くなった。次早く行きたいなー」よりも、「楽しかったし明日から頑張らなきゃ!」って気力と元気が湧いてくる!これ僕、他のバンドで感じた事無いんだよなー。

そりゃロックバンド見に行って、明日から勉強も仕事も頑張ろう!とは思わないだろ…
日常にそっと寄り添うポップスバンド

wacciはレギュラーラジオ番組を持っていて毎週放送していたり、全国様々なイベントに出演している、生を大事にするバンドです。公式Twitterではどこに出没するか情報がツイートされてますので、もし機会があれば是非生で曲を聴いていただきたいです。
コメント